「生物学的危険物質は、他の生物、特に人間に有害な影響を与える可能性のある自己複製可能な生物学的物質として定義できます」(American Industrial Hygiene Association 1986)。
細菌、ウイルス、菌類、および原生動物は、意図的な接触 (技術に関連する生物材料の導入) または非意図的な接触 (技術に関係のない作業材料の汚染) によって心血管系に害を及ぼす可能性のある生物学的危険物質の XNUMX つです。 エンドトキシンとマイコトキシンは、微生物の感染力に加えて役割を果たしている可能性があります。 それら自体が病気の発症の原因または寄与因子になる可能性があります。
心血管系は、局所的な臓器の関与を伴う感染症の合併症として反応する可能性があります-血管炎(血管の炎症)、心内膜炎(主に細菌によるが、真菌および原生動物による心内膜の炎症;急性型は敗血症に続く可能性があります)感染症の全身化を伴う亜急性型)、心筋炎(細菌、ウイルス、および原生動物によって引き起こされる心筋の炎症)、心膜炎(心膜の炎症、通常は心筋炎を伴う)、または汎心炎(心内膜炎、心筋炎および心膜炎の同時出現)、または全体として、全身性の一般的な病気 (敗血症、敗血症または中毒性ショック) に引き込まれます。
心臓の関与は、実際の感染中または感染後に現れる可能性があります。 病態機序として、直接的な細菌のコロニー形成または毒性またはアレルギー過程を考慮する必要があります。 病原体の種類と病原性に加えて、免疫システムの効率は、感染に対する心臓の反応に影響を与えます。 細菌に感染した創傷は、例えば、連鎖球菌およびブドウ球菌による心筋炎または心内膜炎を誘発し得る。 これは、職場での事故の後、事実上すべての職業グループに影響を与える可能性があります。
追跡されたすべての心内膜炎症例の XNUMX% は、レンサ球菌またはブドウ球菌に起因する可能性がありますが、事故関連の感染症に起因するのはごく一部です。
表 1 は、心血管系に影響を与える可能性のある職業関連感染症の概要を示しています。
表 1. 心血管系に影響を与える可能性がある職業関連感染症の概要
罹患率 |
心臓への影響 |
病気の場合の心臓への影響の発生・頻度 |
職業上のリスクグループ |
AIDS / HIV |
心筋炎、心内膜炎、心膜炎 |
42% (Blanc et al. 1990); 日和見感染だけでなく、リンパ球性心筋炎としての HIV ウイルス自体による (Beschorner et al. 1990) |
保健福祉サービス関係者 |
アスペルギルス症 |
心内膜炎 |
レア; 免疫系が抑制されている人の中で |
農民 |
ブルセラ症 |
心内膜炎、心筋炎 |
レア (Groß, Jahn and Schölmerich 1970; Schulz and Stobbe 1981) |
食肉加工業や畜産業の労働者、農家、獣医師 |
シャーガス病 |
心筋炎 |
さまざまなデータ: アルゼンチンでは 20% (Acha and Szyfres 1980)。 チリでは 69% (Arribada et al. 1990)。 67% (Higuchi et al. 1990); 常に心筋炎を伴う慢性シャーガス病 (Gross, Jahn and Schölmerich 1970) |
中南米へのビジネス旅行者 |
コクサッキーウイルス |
心筋炎、心膜炎 |
コクサッキー B ウイルスで 5% から 15% (Reindell and Roskamm 1977) |
保健福祉関係者、下水道関係者 |
サイトメガロウイルス |
心筋炎、心膜炎 |
特に免疫系が抑制されている人の間では非常にまれです |
透析・移植部門で、子ども(特に小さな子ども)を扱う職員 |
ジフテリア |
心筋炎、心内膜炎 |
限局性ジフテリア 10 ~ 20%、進行性ジフテリア (Gross、Jahn、および Schölmerich 1970)、特に中毒性の発症でより一般的 |
子どもの世話や保健サービスに携わる職員 |
エキノコックス症 |
心筋炎 |
レア (Riecker 1988) |
林業従事者 |
エプスタイン・バーウイルス感染症 |
心筋炎、心膜炎 |
レア; 特に免疫系に欠陥のある人の間で |
保健福祉関係者 |
エリシペロイド |
心内膜炎 |
まれなデータ (Gross, Jahn and Schölmerich 1970; Riecker 1988) から 30% (Azofra et al. 1991) までのさまざまなデータ |
食肉加工業者、魚加工業者、漁師、獣医師 |
フィラリア症 |
心筋炎 |
レア (Riecker 1988) |
常在地域のビジネス旅行者 |
リケッチア症の中でも発疹チフス(Q熱を除く) |
心筋炎、小血管の血管炎 |
データは、直接の病原体、毒性、または解熱中の耐性低下によって変化します |
常在地域のビジネス旅行者 |
初夏の髄膜脳炎 |
心筋炎 |
レア (Sundermann 1987) |
林業従事者、庭師 |
黄熱病 |
血管への毒性損傷 (Gross, Jahn and Schölmerich 1970), 心筋炎 |
レア; 重症例で |
常在地域のビジネス旅行者 |
出血熱(エボラ、マールブルグ、ラッサ、デングなど) |
一般的な出血、心血管不全による心筋炎および心内膜出血 |
利用可能な情報はありません |
被災地や特殊検査施設の医療従事者、畜産業従事者 |
インフルエンザ |
心筋炎、出血 |
まれなものから頻繁なものまで変化するデータ (Schulz and Stobbe 1981) |
ヘルスサービスの従業員 |
肝炎 |
心筋炎 (Gross, Willensand Zeldis 1981; Schulzand Stobbe 1981) |
レア (Schulz and Stobbe 1981) |
保健福祉関係者、下水道関係者 |
レジオネラ症 |
心膜炎、心筋炎、心内膜炎 |
発生する場合、おそらくまれです (Gross, Willens and Zeldis 1981) |
空調、加湿器、ジェットバス、介護スタッフのメンテナンス担当者 |
リーシュマニア症 |
心筋炎 (Reindell and Roskamm 1977) |
内臓リーシュマニア症で |
流行地域へのビジネス旅行者 |
レプトスピラ症(黄疸型) |
心筋炎 |
毒性または直接病原体感染 (Schulz and Stobbe 1981) |
下水および廃水労働者、食肉処理場労働者 |
リステレラ症 |
心内膜炎 |
非常にまれ(職業病として優勢な皮膚リステリア症) |
農家、獣医師、食肉加工業者 |
ライム病 |
ステージ 2: 心筋炎 汎心炎 ステージ 3: 慢性心炎 |
8% (Mrowietz 1991) または 13% (Shadick et al. 1994) |
林業従事者 |
マラリア |
心筋炎 |
熱帯性マラリアで比較的頻繁に発生します (Sundermann 1987)。 毛細血管の直接感染 |
常在地域のビジネス旅行者 |
麻疹 |
心筋炎、心膜炎 |
Rare |
保健サービスの職員および子供たちと働く職員 |
口蹄疫 |
心筋炎 |
非常にまれな |
農家、畜産労働者(特に偶蹄類の動物) |
おたふく風邪 |
心筋炎 |
まれ - 0.2 ~ 0.4% 未満 (Hofmann 1993) |
保健サービスの職員および子供たちと働く職員 |
マイコプラズマ肺炎感染症 |
心筋炎、心膜炎 |
Rare |
保健福祉職員 |
鳥類症/オウム病 |
心筋炎、心内膜炎 |
レア (Kaufmann and Potter 1986; Schulz and Stobbe 1981) |
観賞用の鳥や家禽の飼育者、ペットショップの従業員、獣医 |
パラチフス |
間質性心筋炎 |
特に有毒な損傷として高齢者や非常に病気の場合 |
熱帯・亜熱帯の開発援助従事者 |
脊髄炎 |
心筋炎 |
XNUMX~XNUMX週目の重症例に多い |
ヘルスサービスの従業員 |
Qフィーバー |
心筋炎、心内膜炎、心膜炎 |
急性疾患後は 20 歳まで可能 (Behymer and Riemann 1989)。 まれなデータ (Schulz and Stobbe 1981; Sundermann 1987) から 7.2% (Conolly et al. 1990) までのデータ。 弱い免疫システムまたは既存の心臓病を伴う慢性 Q 熱の中でより頻繁 (68%) (Brouqui et al. 1993) |
畜産労働者、獣医師、農家、場合によっては食肉処理場や酪農労働者 |
風疹 |
心筋炎、心膜炎 |
Rare |
保健サービスおよび育児従事者 |
再発熱 |
心筋炎 |
利用可能な情報はありません |
熱帯および亜熱帯の出張者および医療従事者 |
猩紅熱およびその他の連鎖球菌感染症 |
心筋炎、心内膜炎 |
合併症として 1 ~ 2.5% のリウマチ熱 (Dökert 1981)、次に 30 ~ 80% の心炎 (Sundermann 1987)。 43~91% (al-Eissa 1991) |
保健サービスの職員および子供たちと働く職員 |
睡眠病 |
心筋炎 |
Rare |
南緯20度と北緯XNUMX度の間のアフリカへのビジネス旅行者 |
トキソプラズマ症 |
心筋炎 |
まれで、特に免疫系が弱い人の間で |
動物との職業上の接触がある人 |
結核 |
心筋炎、心膜炎 |
特に粟粒結核に伴う心筋炎、結核有病率が 25%、それ以外は 7% の心膜炎 (Sundermann 1987) |
ヘルスサービスの従業員 |
腸チフス |
心筋炎 |
毒; 8% (Bavdekar et al. 1991) |
開発援助従事者、微生物検査室の職員(特に糞便検査室) |
水痘、帯状疱疹 |
心筋炎 |
Rare |
ヘルスサービスの従業員と子供たちと一緒に働く従業員 |